スマートエイジのライフプランニング

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • ネット出品ダイアリー
  • アセットデザイン
  • ライフプラン
  • 年金&税金&保険
  • 終活

キーワード

検索

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
暮らしの情報
  • 2020年11月21日

楽天とアマゾンのブラックフライデーの特典、そして思わず売って買いたくなるパソコン買取サイトの紹介

楽天がブラックフライデーのセールを早々と始めました。アマゾンは11月27日から始まります。楽天のセールを見ているとHPパソコン特売のコーナーがあり、楽天買取でパソコン買取もできるという説明が付いていま […]

続きを読む
アセットデザイン 金の投資信託の比較
  • 2020年11月18日

金の投資も変わった、ETFより使い勝手の良い金投資信託の比較

株式市場が活況です。その反面、金(ゴールド)の市場は一時期の上昇基調から調整段階に入っています。市場が落ち着いているこの時期にあらためて金の投資信託について検討するのも良いかもしれません。最近では、金 […]

続きを読む
年金&税金&保険 65歳以降の社会保険
  • 2020年11月14日

65歳からほぼ引退の場合の社会保険、何が残る

60歳の定年後に継続して会社勤めをされている方も次の節目である65歳以降はどうでしょうか。完全リタイアする方やそれでも少し働こうかと考えている方やいろいろ考える事が多いと思います。完全リタイアでなくと […]

続きを読む
年金&税金&保険 収入における税金と社会保険の壁
  • 2020年11月10日

少し気になる奥さんの収入、103万・106万・130万・150万の壁とは

まもなく年末調整の時期になり、年が明けると次は確定申告が控えています。今年の終わりを意識するようになってきましたが、納税申告のために奥さんの収入に関係する配偶者控除や社会保険の適用可否等について整理し […]

続きを読む
年金&税金&保険 税制改正に対応した確定申告書の説明
  • 2020年11月7日

令和2年分からの税制改正を反映した確定申告書と主な留意点

今年も年末調整が始まりましたが、これが終わると次は確定申告の時期です。国税庁のサイトには、既に令和2年分確定申告書の書式が掲載されていますので、令和2年分から適用される税制改正を中心に留意点をまとめて […]

続きを読む
年金&税金&保険 主な都道府県における後期高齢医療制度の保険料の比較
  • 2020年11月4日

後期高齢者医療制度の保険料は一体いくらなのか、主な都道府県の試算結果

75歳から誰でも加入する後期高齢者医療制度の保険料はどの程度支払う事になるのでしょうか。主な都道府県の保険料率での2人世帯の場合と妻が一人になった場合の保険料を計算してみましたので説明します。 後期高 […]

続きを読む
暮らしの情報 納税も買い物もキャッシュレス決済でポイント還元
  • 2020年11月1日

なんでもかんでもキャッシュレス決済でポイント還元、税金・生活費も手続き次第でアップ

ほとんど全ての支払がキャッシュレス決済で可能になって来ました。とはいえ、自分自身を見るとまだネットショッピングや生活用品の購入に限られています。税金や投資、娯楽等でも活用でき、それに応じて得られるポイ […]

続きを読む
年金&税金&保険 国民健康保険料の比較
  • 2020年10月28日

意外と大きい国民健康保険料、主な都市の試算比較

所得税や住民税と同様に収入から必ず差し引かれるものに健康保険料があります。会社勤めを辞めた人などは国民健康保険に加入される方が多いと思いますが、国民健康保険は自治体により保険料が異なります。主な都市の […]

続きを読む
年金&税金&保険 株式配当等の住民税における総合課税と源泉徴収との比較
  • 2020年10月27日

株式配当等の住民税における総合課税と源泉徴収との比較

株式等の配当を受け取る際に、通常、所得税と住民税が源泉徴収されます。所得税の場合は、総合課税を選択した方が一般的に有利ですが、住民税についてはどうでしょうか。いくつかのケースで住民税を試算した結果、住 […]

続きを読む
年金&税金&保険
  • 2020年10月25日

総合課税と源泉徴収との配当課税の試算比較、所得税の結果はやはり総合課税

株式等の配当を受け取る際に、所得税等が通常源泉徴収されますが、高額年収でなければ、総合課税による配当控除を活用した方が有利だと言います。所得税について試算した結果では、確かに総合課税が有利です。確定申 […]

続きを読む
  • Prev
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • Next

最近の投稿

  • 日立製作所の株価から三菱電機の目標株価を考える
  • 金ETFを除き米国株式を一旦手仕舞いしました、その成績は?
  • 2024年4月分から年金額がアップします、支給は6月から開始
  • 株式相場に役に立つ格言と主なイベントで投資方針を考える
  • 半導体指数に連動する米国ETFと投資信託

ネット証券

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

ポイ活応援

ネットショッピング

レンタルサーバー

他のブログ紹介

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 スマートエイジのライフプランニング.
  • ホーム
  • TOPへ