- 2022年5月15日
デジタル遺産を引き継ぐ、整理・共有・保管のすすめ
銀行や証券等の金融取引では、ネット上で実施するのが当たり前になってきました。スマホやパソコンにSNSや自前のWebサイトを含め、いろいろな情報を蓄積している方も多いと思います。万一の時にこれらのデジタ […]
自分が亡くなった時にお金や後始末で家族に迷惑がかからないようにするために事前に考えておかなければならない事を書いています。
銀行や証券等の金融取引では、ネット上で実施するのが当たり前になってきました。スマホやパソコンにSNSや自前のWebサイトを含め、いろいろな情報を蓄積している方も多いと思います。万一の時にこれらのデジタ […]
最後の社会貢献として遺贈寄附があります。家族への手当が第一優先としても、少しは考えても良いかもしれません。まだそれほど真剣に検討していませんが、興味がありましたので調べてみました。
ヘルスケア系REITであるケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(KDR)には介護系施設等への割引や無料体験宿泊などの投資主優待制度があります。KDRの第20期資産運用報告書の中に保有介護施設の情報が掲載されていましたので、入居者情報の一例として紹介します。
加齢により認知症にかかるリスクは増えていきますので、事前に対策を考えておく必要があります。この検討時期は早いに越したことはありませんが、準備期間も必要ですので、統計等の情報から考えてみたいと思います。とはいえ、統計情報は幅がありますので、あくまでも目安です。
法を相続人となる家族と共有しておく事は万一の際の手続きが比較的簡単になりますので、是非実施した方が良いと思います。この「法定相続情報証明制度」による「法定相続情報一覧図」のメリット等を説明します。
ヘルスケア系REITでは、投資主優待として老人ホーム・介護施設等の無料見学、入居・利用費用割引等があります。この記事では、 ヘルスケア系REITであるヘルスケア&メディカル投資法人(HCM)の優待対象 […]
ヘルスケア系REITでは、投資主優待として老人ホーム・介護施設等の無料見学、入居・利用費用割引等があります。この記事では、ヘルスケア分野も保有するKDR(ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 […]
株式の株主優待があるようにREITでも投資主優待があります。老人ホームや介護施設等への割引や施設見学等の優待があるケネディクスレジデンタルネクスト投資法人とヘルスケア&メディカル投資法人のREIT投資 […]
楽天生命の認知症保険について、夫婦二人の60歳、65歳、70歳での保険料試算結果をまとめてみました。また、認知症にならなければ3年毎に支給される無事故給付金について利率の面でまとめてみましたので説明し […]