スマートエイジのライフプランニング

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • ネット出品ダイアリー
  • アセットデザイン
  • ライフプラン
  • 年金&税金&保険
  • 終活

キーワード

検索

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
ライフプラン 白い花とひかり
  • 2020年7月14日

相続手続きについての相談サービスの比較、あなたはどこに相談しますか

万一の時に銀行口座凍結や遺産相続で残された家族は大変な目に会います。事前準備をして自分たちで実行する手もありますが、これで不安な場合はどこに相談・依頼をするかを予め決めておき、それを伝えておくこともひ […]

続きを読む
年金&税金&保険 花と花瓶
  • 2020年7月12日

年金の受給開始のあれこれ、わたしの場合は特別支給の老齢厚生年金から

特別支給の老齢厚生年金の年金請求から65歳以降は老齢厚生年金に切り替わります。一連の流れの中で、切り替えの手続き、加給年金の申請方法、年金受給用口座、受給時期等々、年金受給前後の気付き事項を私自身のケ […]

続きを読む
年金&税金&保険 定年後の年金生活、読書
  • 2020年7月10日

年金繰下げ受給をすすめない理由、ほんとうにお得なのか

年金繰下げ受給の開始年齢が、2022年4月から75歳まで可能になり、この場合元の受給額の84%増となります。しかし、加給年金がもらえない、年金カット後の差額分に増額率がかけられる、元を取るのにある程度 […]

続きを読む
アセットデザイン 2大ネット銀行の比較
  • 2020年7月9日

証券会社との連携が強み、あなたの資産形成に役立つ2大ネット銀行の比較

住信SBIネット銀行と楽天銀行を比較してみました。各々、SBI証券、楽天証券と強力に連携しており、使い勝手のよい銀行だと思います。日常的な生活や資産形成・運用を行う上での利便性などで比べてみましたので […]

続きを読む
暮らしの情報 楽天商業圏の活用方法
  • 2020年7月7日

楽天産業圏の活用方法とメリット、うまく使いこなすためには

楽天は、楽天市場のショッピングサイトを中心に楽天カード、楽天銀行、楽天Payと金融関係にも、さらには、楽天証券、楽天トラベル、楽天モバイル、楽天保険等々、私たちの日常生活に欠かせない色々なサービスに手 […]

続きを読む
暮らしの情報 イオンのキャッシュレス決済サービスと株主優待のメリット
  • 2020年7月5日

イオン商業圏の活用方法とメリット、マイナポイントも対応してキャッシュレスとしても魅力的

イオングループは、 総合スーパーのイオンを中核に、クレジットカード、電子マネーWAON等のキャッシュレス決済サービスなどがあり、また株式優待で利用金額に応じた現金還元など、利用者密着のユニークな手厚い […]

続きを読む
暮らしの情報 PayPayの機能と特典
  • 2020年7月3日

マイナポイントだけではないPayPayの魅力、いつもの還元率と機能についても

マイナポイントでキャッシュレス決済サービスの登録が開始されていますが、その中でPayPayは、抽選で1等100万円相当があたる総額1億円相当のキャンペーンを実施中です。これ以外のキャンペーンも良く企画 […]

続きを読む
暮らしの情報 マイナポイントでキャッシュレス決済サービス
  • 2020年7月1日

キャッシュレス・ユーザを囲い込め、マイナポイントでの各社の特典比較

マイナポイントへのキャッシュレス決済サービスとの紐付けが開始されました。この紐付けは1サービスだけですので、各社、利用者の囲い込みのために特典・キャンペーンを出し始めています。これからも追加・変更され […]

続きを読む
年金&税金&保険 いなかの風景
  • 2020年6月30日

あなたのふるさと納税控除額の計算方法、令和2年度住民税決定通知書から

住民税の決定通知書が来ましたので、ふるさと納税の効果を見るため控除額を計算をしてみました。復興特別所得税の影響で少し効果が減っています。東日本大震災の復興も新型コロナウイルスの影響で水をさされた感じで […]

続きを読む
暮らしの情報 キャッシュレス社会
  • 2020年6月29日

マイナポイント25%還元のキャッシュレス決済サービスの比較、7月から選定開始

マイナポイントと紐づけるキャッシュレス決済サービスの選択が7月から開始されます。ポイント還元の時期は、9月からですが、紐づけは1つのサービスしかできないので、特典・キャンペーンを始めているサービス業者 […]

続きを読む
  • Prev
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • Next

最近の投稿

  • 日立製作所の株価から三菱電機の目標株価を考える
  • 金ETFを除き米国株式を一旦手仕舞いしました、その成績は?
  • 2024年4月分から年金額がアップします、支給は6月から開始
  • 株式相場に役に立つ格言と主なイベントで投資方針を考える
  • 半導体指数に連動する米国ETFと投資信託

ネット証券

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

ポイ活応援

ネットショッピング

レンタルサーバー

他のブログ紹介

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 スマートエイジのライフプランニング.
  • ホーム
  • TOPへ