- 2020年5月20日
アフターコロナ、定年を睨んで考える2020年からの投資戦略のまね事
新型コロナウィルスで否応なく社会変革が求められています。第1波は終息しつつあるこの段階で、何が変わったのかを洗い出し、大切な資産を守るための次の投資戦略を考えてみたいと思います。 何かが変わった 日本 […]
新型コロナウィルスで否応なく社会変革が求められています。第1波は終息しつつあるこの段階で、何が変わったのかを洗い出し、大切な資産を守るための次の投資戦略を考えてみたいと思います。 何かが変わった 日本 […]
定年後の高齢者無職世帯では、年金だけでは年間65万程度不足するようです。このうち、25万円は預貯金等を取り崩すとして、40万円は株式投資等で補わなければなりません。老後の大切な資産ですので、比較的安全 […]
株式、債券等の世界同時安が新型コロナウイルスの影響で発生しました。このため、バランス型のインデックス投資信託は大丈夫かとの不安が高まりましたが、アセットアロケーション(資産配分)と分散を適切に行ってい […]
公的年金を運用するGPIFのポートフォリオの見直しのニュースがいくつか出ていますが、このポートフォリオと同様な投資信託についていくつか紹介します。そして、がんばれ!!コロナファイターズ。 GPIFとは […]
老後のお金の面での安心のためには、定期的にアセットアロケーションを確認し、キャッシュフロー表へ反映して家計の収支状況を見て、必要に応じて計画を修正することが大切です。2020年初に我が家のアセットアロ […]
定年後の生活を支える退職金(一時金)については、特にコア資産の部分の運用について、ある程度のインフレを考慮しつつもリスクを抑えるように慎重に実施しなければなりません。このため積立投資信託が一つの候補に […]
定年後の我が家の資産運用方法は、退職金の一時金も加えて、コア・サテライト戦略で考えました。コア資産としては、相続型信託と組み合わせたインデックス型の積立投信信託と米ドルによるETF運用を、サテライト資 […]
世の中のいろいろな外乱から我が家の資産を守るためには、保有資産を、債券・株式・投資信託・預金等の各種金融商品にバランスよく配分・運用することが重要であり、これにより、ある程度リスクを抑え、リターンを高 […]