- 2022年2月15日
配当・株主優待銘柄と短期勝負銘柄で安心と実利をゲット、コア・サテライト銘柄の見直し
コア銘柄として配当重視・株主優待銘柄と投資信託を置き、サテライト銘柄として短期勝負銘柄を考えてみました。安心と刺激を両方備えた投資の考え方について説明します。 保有資産の投資と運用をコア・サテライトで […]
コア銘柄として配当重視・株主優待銘柄と投資信託を置き、サテライト銘柄として短期勝負銘柄を考えてみました。安心と刺激を両方備えた投資の考え方について説明します。 保有資産の投資と運用をコア・サテライトで […]
Google Financeは自分のポートフォリオを簡単に作成し、銘柄のニュース等最新情報の取得や他の指標との比較が簡単にできる無料の金融系サービスです。どのような情報を得る事ができるのかを仮定したポ […]
Googleでも株式市場・外国為替・暗号資産等の値動きを確認できるGoogle Fainaceというサービスがあります。結構使い勝手が良いので、同様のものでは有名なYahoo!ファイナンスと一部比較し […]
SBI証券から「Yahoo!ファイナンス」アプリと連携できる「SBI証券 IDコネクトサービス(Yahoo!ファイナンスコネクト)」が、2021年2月24日から開始されています。 「Yahoo!ファイ […]
SBI証券から2021年8月26日に資産管理ツール「My資産」のプレスリリースがありました。SBI証券の口座にある資産だけが対象ですが、米国株式の状況も一度に把握できて便利です。早速利用してみましたの […]
新型コロナウィルスで否応なく社会変革が求められています。第1波は終息しつつあるこの段階で、何が変わったのかを洗い出し、大切な資産を守るための次の投資戦略を考えてみたいと思います。 何かが変わった 日本 […]
定年後の高齢者無職世帯では、年金だけでは年間65万程度不足するようです。このうち、25万円は預貯金等を取り崩すとして、40万円は株式投資等で補わなければなりません。老後の大切な資産ですので、比較的安全 […]
株式、債券等の世界同時安が新型コロナウイルスの影響で発生しました。このため、バランス型のインデックス投資信託は大丈夫かとの不安が高まりましたが、アセットアロケーション(資産配分)と分散を適切に行ってい […]
公的年金を運用するGPIFのポートフォリオの見直しのニュースがいくつか出ていますが、このポートフォリオと同様な投資信託についていくつか紹介します。そして、がんばれ!!コロナファイターズ。 GPIFとは […]
老後のお金の面での安心のためには、定期的にアセットアロケーションを確認し、キャッシュフロー表へ反映して家計の収支状況を見て、必要に応じて計画を修正することが大切です。2020年初に我が家のアセットアロ […]