- 2020年6月28日
あなたの住民税を確認しましょう、令和2年度の決定通知書が送られてきました
住民税の計算方法は、所得税の計算と異なりますので確定申告で慣れた方でも結構難しいものです。しかし、予期しない税金がかかっていたり、まれですがミスが混じっている可能性もあります。来期に不要と思える税金を […]
住民税の計算方法は、所得税の計算と異なりますので確定申告で慣れた方でも結構難しいものです。しかし、予期しない税金がかかっていたり、まれですがミスが混じっている可能性もあります。来期に不要と思える税金を […]
つみたてNISAは年間上限40万円ですが、20年間非課税の積立を続けることができますので、複利効果と相まって個人の財産形成に大きな力を発揮します。令和2年度税制改正で制度が5年間延長になりましたので、 […]
iDeCoとNISAは、控除や非課税があり、個人の財産を増やすための有力な手段です。ケーススタディによりあらためてメリットの大きさを確認します。また、令和2年度税制改正の関連部分について説明します。 […]
NISA(小額投資非課税)制度の見直し・延長が令和2年度税制改正でありました。NISAの変更内容とこれにより影響される個人のポートフォリオ(投資構成)の変更について説明します。 NISAとは 個人が上 […]
令和2年度の税制改正により、未婚のひとり親や寡婦(寡夫)控除の見直しがなされました。ひとり親でも控除が可能になった反面、所得が500万円超の方には控除がなくなりました。これについて説明します。 202 […]
たばこ税が、2020年10月から1円/本、2021年10月からさらに1円/本増税されます。JTの株式は高配当で株式優待もありますが株価は低迷・安定しています。増税と関連してJT株式の購入可否について考 […]
政府から緊急経済対策が矢継ぎ早に発表され、早急な日本経済の復活が望まれています。この国難に臨み、国費投入は必要な事ですが、最終的には我々国民の税金で賄わなければなりません。これから課せられるであろう増 […]
年金生活を送る場合、約54,000円/月ほど不足するようです。夫の定年時に奥さんが60歳とすると、100歳まで安心した生活を送るためには、定年後40年間をある程度資産運用することが必須です。定年後40 […]
新型コロナウィルス対策の一つとして、全国民一人当たり10万円の特別定額給付金の申込受付が私の街でも5月11日から始まりました。既に開始されている市町村もあるようですが、申込方法を簡単に説明します。 特 […]
株式配当の税金は、 所得税を総合課税(配当控除あり)にし、住民税を申告不要にして源泉徴収(住民税5%)のままで行うと一般的に軽減されます。昨年に引き続き、2020年も申告してきましたので、申出書の書き […]