スマートエイジのライフプランニング

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • ネット出品ダイアリー
  • アセットデザイン
  • ライフプラン
  • 年金&税金&保険
  • 終活

キーワード

検索

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
年金&税金&保険 表紙その3
  • 2020年3月1日

配偶者の相続に間接的に関連するもの(2019年と2020年税制改正の配偶者に関係する変更点 その3)

2019年7月1日からと2020年4月1日から施行される相続関係の改正に伴い、配偶者の権利に係るいくつかの施策が創出されましたので、3回に渡り説明しています。今回は3回目で、2019年7月1日から施行 […]

続きを読む
年金&税金&保険 表紙その2-2
  • 2020年2月29日

夫婦間の自宅贈与の優遇措置について(2019年と2020年税制改正の配偶者に関係する変更点 その2)

2019年7月1日からと2020年4月1日から施行される相続関係の改正に伴い、配偶者の権利に係るいくつかの施策が創出されましたので、3回に渡り説明しています。今回はその2回目で、2020年4月1日から […]

続きを読む
年金&税金&保険
  • 2020年2月28日

配偶者居住権と配偶者短期居住権について(2019年と2020年税制改正の配偶者に関係する変更点その1)

2019年7月1日からと2020年4月1日から施行される相続関係の改正に伴い、配偶者の権利に係るいくつかの施策が創出されましたので、3回に渡り説明したいと思います。今回は、2020年4月1日から施行さ […]

続きを読む
ライフプラン 公的年金等
  • 2020年2月26日

公的年金等の源泉徴収税額の計算(当たり前ですが、企業年金と同じ計算式です)

公的年金等は、令和2年より控除額が10万円減額されます。また、公的年金等の支払を受ける時に、一定の割合で源泉徴収されます。源泉徴収される場合は、強制的に引かれているので、どのような計算で源泉徴収額が決 […]

続きを読む
暮らしの情報 家
  • 2020年2月25日

かつて存在していた建物内での事故でも土地売買において賠償を求められた事例

隠れた瑕疵というのは、宅地建物取引士の重要事項の告知・説明義務となります。これは、かつて存在していた建物内の事故物件でも問題になることがあります。第2に定年に向けて、宅地建物取引士の知識をリフレッシュ […]

続きを読む
ライフプラン 税制改正2019
  • 2020年2月24日

民法改正と平成31年度税制改正による個人への税金に係る影響

平成30年6月に民法の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。また、平成30年12月に「平成31年度(2019年度)税制改正の大綱」が閣議決定されました。この結果、影響を受ける個人の税金関係の […]

続きを読む
暮らしの情報 アパート
  • 2020年2月23日

賃貸住宅を事故物件化した場合の住んでいた方の責任(借りている方にも大きな責任がある例)

最近、事故物件が話題に挙がることが多くなってきました。事故物件にもいろいろとありますが、目に見えない心理的な瑕疵として取り扱われます。宅地建物取引士の知識をリフレッシュしているところですが、その中でい […]

続きを読む
暮らしの情報 家屋2
  • 2020年2月22日

宅地・建物契約時の宅地建物取引士の注意義務の例(物件調査を行わず事故物件と告げなかった事例)

重要事項を説明しなかったためのトラブル事例です。事故物件を競売落札した業者が、その事実を知っていたにもかかわらず、それを告げないで業者に転売した例です。この売買には仲介する媒介業者も介在していましたが […]

続きを読む
暮らしの情報 マンション
  • 2020年2月17日

宅地・建物契約時の重要事項説明における注意点(まさか事故物件かも。。。)

定年後に備えて、自宅を住みやすい所へ買い替えたり、賃貸住宅へ引っ越したりすることがあるかもしれません。しかし、宅地や建物の不動産は一般的には高額ですので、取引においてトラブルが生じる可能性があります。 […]

続きを読む
ライフプラン 税金計算
  • 2020年2月15日

個人の所得に影響する2020年以降の税制改正(やはり税金が増える?)

2020年からの個人の所得税は、従来と比較して高い給与収入でなければ給与所得控除額が10万円下がりますが、その代わりに基礎控除額が10万円引き上げられるのでプラスマイナスゼロとなり負担は変わらないと言 […]

続きを読む
  • Prev
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • Next

最近の投稿

  • 日立製作所の株価から三菱電機の目標株価を考える
  • 金ETFを除き米国株式を一旦手仕舞いしました、その成績は?
  • 2024年4月分から年金額がアップします、支給は6月から開始
  • 株式相場に役に立つ格言と主なイベントで投資方針を考える
  • 半導体指数に連動する米国ETFと投資信託

ネット証券

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

ポイ活応援

ネットショッピング

レンタルサーバー

他のブログ紹介

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 スマートエイジのライフプランニング.
  • ホーム
  • TOPへ