スマートエイジのライフプランニング

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • ネット出品ダイアリー
  • アセットデザイン
  • ライフプラン
  • 年金&税金&保険
  • 終活

キーワード

検索

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
アセットデザイン ドル円両替手数料と米ドルの一利用方法
  • 2021年9月9日

円ドルの為替手数料を10~100分の1に抑え、ドルを効果的に使用する方法

円を米ドルに交換する場合は為替手数料の優遇サービスがあり金融機関や方法により差が生じます。また、米ドルを円に戻す際にはあまり特典を付けているところがありませんので為替手数料が負担に感じます。米ドルをそ […]

続きを読む
暮らしの情報 寒い日も快適なエクササイズウェアとグッズ
  • 2021年9月7日

寒い日も快適、秋冬用のエクササイズウェア・グッズ

これから秋が過ぎ冬到来となると散歩やジョギングに何を着ていこうかと悩んでしまいます。寒くて外に出るのも億劫になりますが、増えた体重やお腹周りが気になる方は、毎日少しづつでも運動を続けたいものです。寒い […]

続きを読む
アセットデザイン Yahoo!ファイナンスとSBI証券口座の連携
  • 2021年9月5日

SBI証券の運用状況が一目でわかるYahoo!ファイナンスコネクト

SBI証券から「Yahoo!ファイナンス」アプリと連携できる「SBI証券 IDコネクトサービス(Yahoo!ファイナンスコネクト)」が、2021年2月24日から開始されています。 「Yahoo!ファイ […]

続きを読む
アセットデザイン SBI証券の資産管理ツールMy資産
  • 2021年9月3日

SBI証券から資産管理ツール「My資産」がリリース、米国株式も同時にわかります

SBI証券から2021年8月26日に資産管理ツール「My資産」のプレスリリースがありました。SBI証券の口座にある資産だけが対象ですが、米国株式の状況も一度に把握できて便利です。早速利用してみましたの […]

続きを読む
アセットデザイン 株主優待XRPの評価額の比較
  • 2021年9月2日

今年は24XRP、SBIホールディングスの株主優待と昨年との比較

SBIホールディングスの株主優待では暗号資産XRPを受取る事が選択できます。今年もXRPの受取方法の案内が来ましたので、概要と評価額の比較などをまとめてみます。 SBIホールディングスの株式優待制度 […]

続きを読む
暮らしの情報 イオンのポイント統合
  • 2021年8月31日

ポイント統合とスマホアプリiAEONで益々便利なイオン、そして株主優待

イオンのときめきポイントが9月11日からWAONポイントに統合されます。また、これに関連してイオングループ共通スマホアプリとしてiAEONの配信が9月1日から開始され、益々便利になります。さらによく利 […]

続きを読む
アセットデザイン 投資信託と米国ETFの比較では、投資信託の方が良い
  • 2021年8月28日

同じ指数に連動する投資信託と米国ETFの比較、S&P500の場合

ネット証券を中心に米国ETFの買付手数料が一部銘柄について無料にするサービスが増えています。積立により資産形成する事は投資信託でよくある方法ですが、ETFの場合はどうなのでしょうか。S&P50 […]

続きを読む
アセットデザイン 米国ETFのリターンと分配利回り
  • 2021年8月25日

米国ETFのリターンと分配利回りで老後生活費を補う方法

定年後の収入は、年金が中心になりますので生活費が不足しがちです。生活費を補填する方法として株式配当金やインデックス型投資信託・ETFの分配金を期待する方法がありますが、本稿では、米国ETFの主な銘柄に […]

続きを読む
アセットデザイン 投資信託とETFの利回り比較
  • 2021年8月24日

投資信託のリターンで年金中心の老後生活費を補う方法

定年後の主な収入源は年金になりますが、生活費を補填する方法として株式配当金やインデックス型投資信託・ETFの分配金を期待する方法があります。銘柄選定の一つの目安として インデックス型投資信託のリターン […]

続きを読む
アセットデザイン 長生きリスクを回避する投資信託定期売却サービスと高配当株式の活用
  • 2021年8月19日

100歳でも安心、高配当株式と投資信託定期売却サービスの活用

健康で長生きは良いのですが、お金が無くなるのが心配です。定年後は年金が主な収入源になりますが、これに加えて投資信託の定期・定率売却サービスと高配当株式を活用することにより、長生きリスクを回避する事がで […]

続きを読む
  • Prev
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next

最近の投稿

  • 日立製作所の株価から三菱電機の目標株価を考える
  • 金ETFを除き米国株式を一旦手仕舞いしました、その成績は?
  • 2024年4月分から年金額がアップします、支給は6月から開始
  • 株式相場に役に立つ格言と主なイベントで投資方針を考える
  • 半導体指数に連動する米国ETFと投資信託

ネット証券

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

ポイ活応援

ネットショッピング

レンタルサーバー

他のブログ紹介

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 スマートエイジのライフプランニング.
  • ホーム
  • TOPへ