スマートエイジのライフプランニング

  • ホーム
  • 暮らしの情報
  • ネット出品ダイアリー
  • アセットデザイン
  • ライフプラン
  • 年金&税金&保険
  • 終活

キーワード

検索

キーワード

カテゴリー

タグ

  • 新着順
  • 人気順
年金&税金&保険 2020年度住民税の確認
  • 2020年6月28日

あなたの住民税を確認しましょう、令和2年度の決定通知書が送られてきました

住民税の計算方法は、所得税の計算と異なりますので確定申告で慣れた方でも結構難しいものです。しかし、予期しない税金がかかっていたり、まれですがミスが混じっている可能性もあります。来期に不要と思える税金を […]

続きを読む
暮らしの情報 コワーキングスペース、BIZcomfort
  • 2020年6月26日

コワーキングスペースで自分のオフィスを持つ?、意外と手軽

テレワークがアッという間に当たり前になってきました。遠い会社に行かなくとも自宅や近くのコワーキングスペース、レンタルオフィスで仕事をしたり、定年後に個人事業を始めるため、バーチャルオフィスを借りる方も […]

続きを読む
アセットデザイン 金の投資信託とETF
  • 2020年6月25日

ゴールドの投資信託と買付手数料無料海外ETFの比較、そしてインフレの足音

買付手数料無料の金地金価格を指数とする海外ETFが楽天証券から出てきました。金の投資信託は、分配金がありませんので複利効果が期待できません。このため、金投資の方法が変わる可能性があります。 また、世界 […]

続きを読む
暮らしの情報 おいしい中秋のおでん種
  • 2020年6月24日

湘南の美味しい口コミ情報、地元のおでん種の専門店

無性におでんが食べたくなり、おでん種を買ってきました。地元では有名な平塚駅近くの中秋蒲鉾店を紹介します。暑くなってきましたが、クーラーの利いたところで、ビールを飲みながら食べるのも良いですね。 ある日 […]

続きを読む
ライフプラン 投資信託とETFの比較
  • 2020年6月23日

投資信託とETFの積立効果の比較、ETF手数料無料でも。。。

買付手数料無料のETFが出てきており、積立投資信託との差異が分かり辛くなってきています。そこで、連動する指数が日経平均と米国S&P500の商品を、各々積み立てた場合の両者を比較して見ました。結 […]

続きを読む
アセットデザイン 海外ETF買付手数料の無料化
  • 2020年6月22日

比較してわかる海外ETFの活用、手数料無料化の波

海外ETFの買付手数料の無料化の波がネット証券を中心に広がりつつあります。まだ限られた銘柄ですが、SBI証券、楽天証券、マネックス証券で対応している銘柄と特長を紹介します。 海外ETFの買付手数料無料 […]

続きを読む
ライフプラン 高額介護の支援策
  • 2020年6月21日

高額介護費を軽減する支援策のあれこれ、住民票を介護施設に移すメリット

介護が必要になった場合は、毎月の出費で家計が破綻する可能性があります。それを避けるための公的な支援策として、介護施設の負担上限、高額介護サービス費、高額医療・高額介護合算療養費などがあります。また介護 […]

続きを読む
年金&税金&保険 つみたてNISA
  • 2020年6月18日

20年後1千万円、複利効果でつみたてNISAもすごいぞ!

つみたてNISAは年間上限40万円ですが、20年間非課税の積立を続けることができますので、複利効果と相まって個人の財産形成に大きな力を発揮します。令和2年度税制改正で制度が5年間延長になりましたので、 […]

続きを読む
年金&税金&保険 iDeCo&NISA
  • 2020年6月17日

あなたの財布の中身を増やすiDeCoとNISA、令和2年税制改正の影響と共に

iDeCoとNISAは、控除や非課税があり、個人の財産を増やすための有力な手段です。ケーススタディによりあらためてメリットの大きさを確認します。また、令和2年度税制改正の関連部分について説明します。 […]

続きを読む
年金&税金&保険 NISAとTAX
  • 2020年6月16日

NISAの改正により変わるあなたのポートフォリオ、令和2年度税制改正

NISA(小額投資非課税)制度の見直し・延長が令和2年度税制改正でありました。NISAの変更内容とこれにより影響される個人のポートフォリオ(投資構成)の変更について説明します。 NISAとは 個人が上 […]

続きを読む
  • Prev
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • Next

最近の投稿

  • 日立製作所の株価から三菱電機の目標株価を考える
  • 金ETFを除き米国株式を一旦手仕舞いしました、その成績は?
  • 2024年4月分から年金額がアップします、支給は6月から開始
  • 株式相場に役に立つ格言と主なイベントで投資方針を考える
  • 半導体指数に連動する米国ETFと投資信託

ネット証券

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

ポイ活応援

ネットショッピング

レンタルサーバー

他のブログ紹介

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 スマートエイジのライフプランニング.
  • ホーム
  • TOPへ