出版費用ゼロ、定年後の作家デビューも夢じゃないアマゾンKDP

誰でも自費出版が容易になりました。紙の書籍でもMyISBN等費用が安く出版できますし、AmazonのKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)であれば、無料で出版できます。定年後の趣味の一つとして、例えば自分の得意分野についてまとめて見るのも良いと思います。手軽にできる自費出版についてKDPを中心に説明します。

誰でもできる自費出版の例

定年後は、時間に少し余裕ができましたので、電子書籍にも興味が向くようになりました。

以前は、自費出版をしようと思うと高額な費用が必要でしたが、今では電子出版の方法があり、比較的安価に実施する事ができるようになりました。しかもAmazonのKDP(Kindleダイレクト・パブリッシング)ならパソコン等があれば出版費用ゼロを可能です。

これらの中で最近目に目にした、MyISBNパブ―、そしてKDPについて簡単に説明します。

MyISBNとは

デザインエッグ社が運営する自費出版サービスです。執筆データは電子送付しますが、電子書籍の販売では無く、紙の書籍出版だけです。書籍の在庫は持たずに注文のたびにAmazonのオンデマンドを利用して製本します。また、本のISBN(国際標準図書番号)を付ける事ができます。

主な特長は次のとおりです。

  • 登録費用4,980円です。
  • 販売価格には、最低価格があります。例えば、150頁で1,600円、250頁で2,500円(以後、1頁1円)です。これは、印刷費等の諸経費の方が大きくならないようにするためです。
  • 執筆データはPDF化してMyISBNに送り、登録します。
  • 受注があるとAmazonオンデマンドサービスで印刷・製本・配送してくれますので、利用者の作業はありません。
  • 売上は売上月の半年後に印税が10%支払われます。
  • 書籍にはデザインエッグ社のISBN(国際標準図書番号)が付与され、全国の本屋さんやAmazon等から購入できるようになります。

詳細は次のサイトをご覧ください。

→MyISBNを見る。

パブ―(Puboo)とは

パブ―も上記デザインエッグ社が運営する自費出版サービスです。MyISBNは、紙の書籍を販売するサービスですが、こちらのパブ―は、電子書籍を主としたサービスです。

作成した電子書籍は、パブ―が運営するサイトでの公開・販売は無料ですが、Amazon Kindleストアと連携できる有料のプレミアムプランがあります。

ここではプレミアムプランの主な特長は説明します。

  • プレミアムプランでの利用料金は500円/月です。
  • 販売価格の最低価格は10円~上限価格は10,000円です。
  • 紙の本の出版も可能で(ただし800頁未満の制限があります)、5,000円(税抜)の費用がかかります。
  • 印税は、パブ―サイトの場合に販売価格の70%Kindleストアの場合に販売価格の30%紙の本の場合に10%です。
  • 印税の支払は、3,000円を超えた月から振込請求が可能になり、パブ―サイトからの販売分は売上月の2ヶ月後、Kindle販売分は売上月の3ヶ月後に支払われます。
  • Kindleストアに出店でき、出版冊数は無制限です。ただし、紙の本の場合で販売30冊未満の時に限り、8,500円(税別)の絶版手続き費用が発生します。
  • 紙の本を電子出版される場合は、MyISBNの方が少し安く、紙数の制限もありませんので、あらためてMyISBNから出版された方が良いです。元々は、異なる会社だったために細部で異なるところがあります。

詳細は、次のサイトをご覧ください。

→パブ―を見る。

KDPで自費出版

前述のとおり、KDPとはAmazonのKindleダイレクト・パブリッシングの事です。MyISBNやパブ―と比べると少し手間がかかりますが、執筆する手間は同じですので、その差はわずかです。

KDPとは

利用されている方が多いと思いますがKindleとは、Amazonの電子書籍ストア(以下、Kindleストアと称します)です。KDPとは、Amazonが提供する電子出版サービスで、KDPを利用すると自動的にKindleストアに登録され、読み放題等の対象になります。ただし、紙の書籍は対象外で、全て電子書籍になります。

主な特長は次のとおりです。

  • 誰でも無料で電子出版できます。
  • 最低価格は99円です。
  • 印税は、通常35%ですが、KDPセレクト(90日間のKindleストア独占販売制限が発生します)に登録すると最低価格250円/冊で70%となります。
  • KDPセレクトに登録すると更に出版した本を Kindle Unlimited(読み放題)に追加できます。これに追加されると収益は1冊購入単位に加えて読んだページ数でも計上されますので収益が上がり易くなります。
  • 対応している電子データのフォーマットは、word、PDF、XML、EPUB等々定番の書式をサポートしています。
  • 登録された電子書籍は、48時間以内に世界各国のKindleストアで購入可能になります。
  • Kindleストアの電子書籍は、Kindle専用端末が無くとも無料のアプリをダウンロードすれば、PC(パソコン)、スマホ、タブレット等から読む事が可能です。
  • 購入した電子書籍は、クラウドに入っていますので、どの端末からでも読む事ができます。

詳細は、次のサイトをご覧ください。

→KDPを見る。

実施例

執筆する場合は、慣れているMicrosoftのWordで作成するのが簡単です。しかし、Wordを使うと最終形の文書構成が崩れる場合が多く、細心の注意が必要になります。

Kindleでは、「Kindle Previewer」というアプリを提供しており、これを利用する事でスマホ等でどのように見えるかが事前確認できます。初めて使うと笑ってしまうぐらいに文書が崩れます。Wordで執筆される方は文書体裁に問題ないかを何度も確認してください。

→Kindle Previewerを見る。

私も試しに、Wordを使用して1冊書いてみましたが、次のようなことがわかりました。

  • 改行(shiftキーを押しながらenter)と強制改行(enterだけ)がありますが、強制改行を使うと文章構成が崩れやすくなります
  • 箇条書きは、左寄せにした方が見た目が良いです。「両端揃え」になっていると先頭に余分な空白が入る場合があります。
  • 箇条書きの「・」は化けました。環境依存文字は使わないようという説明がありましたが、これって環境依存文字なんでしょうか。
  • 図表を入れるのは最低限に抑えましょう(初めての本は図表を入れ過ぎの感があり次回への反省点です)。大きな表等はスマホでは見辛いですし、ダウンロードする際の容量も増えます。ブログをお持ちであれば、そこに図表等を掲載してリンクを張るのも手です。
  • 図表を入れる場合は、解像度を大きく作成し(読者がズームしても見やすいように)、前後に適当に改行を入れる(文書崩れを防ぐために)のか良さそうです。

次のが初めて作成してみた電子書籍です。当然ながらネタはあっても人に読んで理解していただかなければなりませんので内容記述に時間がかかりました。校正を入れて3週間程度でしょうか。


たのしく始める家計のポイ活: なんでもかんでもキャッシュレス決済

参考書籍

KDPはわかってしまえば簡単なのですが、それまでは無手勝流で理解していくのも効率が悪いですので、私はKindleストアから検索して初心者用の次の電子書籍を購入しました。


初めてのキンドル出版: 使うソフトはワードだけ 初心者専用ガイド

Kindleが推定する頁数としては209頁ですが、ざっと読むのであれば2時間弱でしょうか。とても分かり易かったです。価格等は次のとおりです。

  • 名称:初めてのamazonキンドル出版【2020年改定版】使うソフトはMicrosoft Wordだけ!
  • 著者:【企業魂】後藤あゆみ
  • 価格:1,000円(税込、Kindle価格)

その他にも、「KDP、Word、初心者」等で検索すると沢山ピックアップされますので、ご自身のレベルにあったものをご確認ください。

さいごに

KDPはさすがAmazonだなぁと考えてしまいます。マネタイズ(お金に換えていく方法)がうまいですね。AmazonのKindleストアで書籍を売り、ショッピングモールで商品を売るというだけでは無く、今回紹介した書籍を作ることをサポートしてビジネスに繋げたり、商品販売者をFBA(Fulfillment By Amazon)でサポートしてそこでもビジネスをしたりで、あらためてビジネスのうまい企業だと感心してしまいます。

私も自費出版を調べていくうちに、Kindleストアで電子書籍を購入し始めましたので、結局、Kindle Unlimite(読み放題)に入ってしまいました。まんまと取り込まれたわけです。

これも面白い切っ掛けを得たと考えて、win-winの関係で十分に活用させていただきたいと思います。

===↓ブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

楽天市場
5



KDPで電子出版
白ノ葉ブログの最新情報をチェック!