- 2021年6月10日
R3年4月から年金額が少し減額、賃金上昇率がマイナスなのか
6月早々に国民年金・厚生年金保険 年金額改定通知書が送られてきました。これを見ると老齢基礎年金、老齢厚生年金、加給年金等が各々少しずつ減額になり、トータル3,000円/年程度の減額になっています。これ […]
6月早々に国民年金・厚生年金保険 年金額改定通知書が送られてきました。これを見ると老齢基礎年金、老齢厚生年金、加給年金等が各々少しずつ減額になり、トータル3,000円/年程度の減額になっています。これ […]
誰でも自費出版が容易になりました。紙の書籍でもMyISBN等費用が安く出版できますし、AmazonのKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)であれば、無料で出版できます。定年後の趣味の一つとし […]
定年後の生活の安定のためにはある程度投資を行い、資産を維持させる事が重要です。その中でも順調に上昇している米国市場市場を組込みことは欠かせません。米国株式指標とこの指標に連動し、比較的リスクを抑える事 […]
総務省家計調査では収入が主な年金である高齢者夫婦二人世帯で40万円/年程度不足するという報告がなされています。退職金等から1,000万円捻出できれば、株式投資や不動産投資で不足分を補填する事ができます […]
定年後の株式投資では、リスクを避けるため配当金の良い株式(インカムゲイン)を第1優先に考えています。とはいえある程度の刺激があるのも面白いのでキャピタルゲインを狙う株式も少しなら良いかなと思っています […]
65歳で会社を退職し、主な収入が老齢年金になる人が多いと思います。今まで給与から源泉徴収されていた所得税、住民税、健康保険料・介護保険料等は年金から天引きされたり、自分で直接支払う事が必要になります。 […]
65歳になり退職すると健康保険料や介護保険料が全額負担になったり、介護保険料を直接自治体に納めたりしなければなりません。覚悟はしていましたが、実際の保険料をみると年間で20万円強の負担が増えました。こ […]
介護保険料は、65歳以上になると医療保険とは別に市町村に納めます。私の場合は、会社勤めをしていた時と比較して、介護保険料が一気に6倍強になりました。かなり負担の大きい65歳以降の介護保険料について説明 […]
雇用保険に加入している方が65歳以上で離職した場合には、高年齢求職者給付金が受給できます。ハローワークで求職の申し込みをしなければなりませんが、一般の失業給付と少し異なりますので年金の併給調整の有無を […]
65歳で第2の定年を迎える事になり、受給できる年金額、受給開始時期、加給年金の開始から終了時期、受取口座変更の反映、不足している可能性のある手続き等々について確認してきました。 ついに年金生活が始まり […]