- 2022年6月30日
アフィリエイト3社の株価を比較して見ました、会社四季報2022年夏号が発端
ASP(Affiliate Service Provider)としてバリューコマース、もしもアフィリエイト(スクロール社)、A8.net(ファンコミュニケーションズ社)の最近の株価動向を比較してみまし […]
ASP(Affiliate Service Provider)としてバリューコマース、もしもアフィリエイト(スクロール社)、A8.net(ファンコミュニケーションズ社)の最近の株価動向を比較してみまし […]
株式投資を実施していても自己の売買方法を確立している人どのぐらい居るのでしょうか。私の場合は、投資方針は長期投資・高配当狙いの安定投資などと称していますが、得意技は塩漬けと嘘吹いてもいます。しかし、老後に備えてこれではいけないと思い直し、今後の売買方法を整理しました。ご参考までに説明します。
携帯キャリアとしてNTT(NTTドコモ)、KDDI(au)、SB(ソフトバンク)の最近の株価動向を比較してみました。NTTとKDDIは上昇トレンドにありましたが、最近は少し考えどころに来ています。SBは前2社とは全く異なる動きをしています。これらから買い時・売り時を考えてみました。
楽天証券での投資信託の積立てが2022年8月1日分から楽天キャッシュで可能になりました。積立設定は6月19日からできます。今実施中のキャンペーンと具体的な設定方法について説明します。
今は株式市場が低迷しており、保有株式について売り時か買い増しかを悩んでいます。最近購入した株トレ(著者:窪田真之氏)という書籍はチャートを観るのに大変参考になりましたので、このアイデアを基に保有している三菱UFJフィナンシャル・グループ株について考えてみたいと思います。
SBIホールディングスの株主優待では、暗号資産XRPを選択する事ができます。2022年も株主優待案内が送られてきましたので、今までの経緯とその申込方法について紹介します。
NASDAQ100やS&P500指数に連動する国内ETF(東証の上場投資信託)を調べてみました。利上げ観測等で低迷の続く株式市場ですが、このような時に管理費用の低いETFを少し分散してまとめ買いするのも良いと思いましたので、まとめてみました。
つみたてNISAの候補として、SBI・全世界株式インデックスファンドを調べてみました。この1本でほば全世界の株式に投資でき、信託報酬率も低くとても優れた投資信託だと思います。
SBI証券のiDeCoでは、オリジナルプランとセレクトプランがあります。投資信託商品を比較するとセレクトプランの方が信託報酬率が低くて良さそうなので、プラン変更を行いました。これら変更理由と変更方法について説明します。
給与振込を大手市中銀行にしている人は多いと思います。ここでは、新たに証券口座を開設するにあたり、その大手市中銀行とSBI証券と住信SBIネット銀行での基本構成を説明します。まずはこの構成を把握しておくと後からクレジットカード決済の組込み等への変更も容易になります。