CATEGORY

アセットデザイン

  • 2023年2月26日

定年後からのデイトレ・チャレンジとその結果

デイトレは一見リスクが高そうですが、損失が発生しても翌日に持ち込まないので意外とリスクコントロールができるものです。ある程度株式投資の経験があり、定年後に時間的余裕があればデイトレにチャレンジするのも良いのではないかと考えます。私が最近始めたデイトレについて結果を含めて報告します。

  • 2023年2月10日

三菱UFJフィナンシャル・グループの株式でデイトレ・実践トレーニング、方針とその理由

デイトレにチャレンジ中です。いろいろな銘柄に手を出すのはまだ早いので出来高が多く、かつ最近の金利動向に敏感に動く三菱UFJフィナンシャル・グループの株式売買で試行しています。株式経験は長いのですが、デイトレでは初心者が考えた実践トレーニングの方針を説明します。

  • 2023年2月2日

SBI証券と楽天証券の2つを利用する理由、SBI証券編

ネット証券トップ2のSBI証券と楽天証券を利用するメリットの第2弾です。第1弾では楽天証券について説明しましたが、本稿ではSBI証券について私が気に入っているサービスを紹介します。株式等取引手数料無料範囲が広く、外貨に強いの特長です。

  • 2023年1月27日

デイトレと高配当株式と投資信託のすみ分けで老後資産を守る

インデックス型投資信託は比較的安定しているので安心ですが、年金収入が主体となる老年期には好配当の個別株式も生活費等に補填できて魅力があります。また、ある程度株式投資の経験があればデイトレにより、リスクを抑えて投資を楽しむ事も可能です。老後の資産を守るためには、預貯金や国債等で一定割合を確保した後、投資信託やデイトレを含めた株式投資を実行することでボケ防止を兼ねた資産延命が可能になると思いますので、これらについて説明します。

  • 2022年12月8日

そろそろ米国市場に再参入、米国ETFの比較

米国を対象とする株式や債券のETFについて比較してみました。急激に円安が進んだ為替相場や米国株式市場の下降トレンドが少し落ち着きつつありますので、一旦、米ドル建MMFや定期預金に退避していた米ドルを再度米国ETFの買付のために活用するためです。候補は、VTI、QQQ、VYM、SPYD、AGGです。まだまだ不透明さが残りますが、準備だけでも早めに始めたいと思います。

  • 2022年12月6日

老後に楽天Gを活用する方法、NISA口座も楽天証券へ移管

楽天証券は投資信託定期定率売却サービスがあり、老後資金として長期間投資信託を活用できます。また、楽天KOBOや楽天マガジンで一部無料購読できるサービスがあります。さらに楽天銀行では、年金・給与等の振込設定することで他行宛振込手数料が月3回無料になります。年金収入が主体となる老後生活において楽天グループを活用する方法をまとめました。

  • 2022年11月29日

外貨入金できるNEOBANKの仕組預金オセロの損益試算

NEOBANK(住信SBIネット銀行)には、特殊な定期預金である仕組預金オセロがあり、最新の募集では預入期間1ヵ月で金利8%と好金利です。ただし、預入時の通貨は外貨、満期時の受取の際の受取元本は、円高か円安かで外貨か円貨になり、しかもこの選択を自分で行う事が出来ません。実際に活用できるのかを損益試算してみましたので説明します。