楽天証券とSBI証券を2つ利用する理由、楽天証券編

ネット証券ではトップ2の楽天証券とSBI証券ですが、この2証券を共に利用すると株式売買手数料や連携できる銀行のATM利用手数料・他行振込手数料等の無料回数を増やしたり、普通預金金利の優遇が得られたりといろいろなメリットが得られます。これらに中で私がお気に入りの特典・サービスについて紹介したいと思います。本稿は、まず楽天証券のお気に入りメリットを紹介します。

楽天証券とSBI証券の2つを利用するメリット

異なる証券会社の口座を2つ(以上)持つということは、管理上少し手間ではありますが、各々の特典を活用できますので、それ以上のメリットがあると思います。特に楽天証券SBI証券は、楽天銀行・住信SBIネット銀行(以下、NEOBANKといいます)の銀行口座と自動入出金サービス等で口座間連携ができ、銀行としてのメリットもありますので、お勧めです。

主なメリットは次のとおりです。

  • 各々の特長ある特典やサービスをまとめて享受できる。
  • 連携できる銀行口座開設により、さらに特典やサービスをまとめて享受できる。
  • トラブルの抗たん性が上がるので、システム障害・通信障害等で1つの証券会社での取引ができなくなっても、もう1つの証券会社でカバーできる可能性がある。

銀行を中心にした関連記事を下記に紹介しますので、ご興味があればご覧ください。

関連記事

銀行の預金は1行あたり預金の元本1,000万円まで保護されますので、資産がある人は分散しているのが普通です。しかし、まだ預金額が少ない人でもネット銀行を2行利用していると手数料無料回数を増やすなどメリットがあります。そして関連する証券会社[…]

2大ネット銀行の活用法、お金の移動が無料で可能

楽天証券のお気に入り

ここでは、一般的な証券会社と比較したメリットでは無く、SBI証券との比較で特に私が気に入っているサービス等を挙げています。このサービス等には、楽天証券と自動入出金サービスできる楽天銀行も含めて紹介させていただきます。

無料で読める「おすすめマネー本」

楽天には、電子書籍ストアである楽天Koboがあります。楽天証券口座を保有していると楽天Koboのお金に関する電子書籍を一定数無料や割引価格でダウンロードできるサービスがあります。

楽天証券のおすすめマネー本

お金と投資が学べるコラム「トウシン」

トウシン」とは、楽天証券の投資情報メディアです。資産構築等お金に係る記事が掲載されており、大変役に立ちます。しかも、楽天証券口座を保有していなくとも誰でも読む事ができます

【トウシンの最新記事の例(2023年1月30日時点)】

投資信託定期売却サービスで定率指定

投信信託定期売却サービスとは、投資信託の銘柄を指定し、運用しつつ定期的に指定した方法で売却・受取る事(取り崩していく)ができるサービスです。例えば、定年後に今まで蓄えた投資信託をすこしづつ取り崩して生活費や余暇に活用するなどがあります。

定期的に指定する方法としては、一般的に金額指定(定期的に一定額を売却・受取)、定率指定(定期的に一定率を売却・受取)、期間指定(指定した最終受取年月まで売却・受取)があり、楽天証券はすべて対応しています。

定率指定の場合は、該当する投資信託の運用利回り率と取り崩す率が同じであれば、理論上元本の目減りがありませんので、私は定率指定で実施したいと考えています。

一方、SBI証券の場合は、投資信託定期売却サービスがありますが、金額指定のみです。

投資信託定期売却サービスを比較した記事を下記にまとめていますので、ご覧ください。

関連記事

積立てた投資信託を定期的に売却して不足する老後生活資金を補うことができる投資信託の定期売却サービスがあります。いろいろな金融機関がこのサービスを実施していますが、ここでは2大ネット証券である楽天証券とSBI証券のサービスについて比較してみ[…]

投資信託定期売却サービスの比較

楽天証券と連携する楽天銀行のお気に入り

楽天証券と入出金する銀行を楽天銀行に選ぶと享受できるメリットを紹介します。

普通預金口座と連携できる

楽天証券と楽天銀行の口座を連携すると自動入出金自動スイープ:楽天証券での株式等購入資金を楽天銀行普通預金口座資金から自動的に使用できたり、株式等売却した資金を楽天銀行普通預金口座に自動的に移動してくれる)が可能になり、これを「マネーブリッジ」と称しています。

SBI証券と連携するNEOBANKでは、連携できる口座は「ハイブリッド預金」と称し、普通預金口座と分かれています。

連携すると普通預金金利が0.1%に優遇

「マネーブリッジ」では、楽天証券で売却した株式等の資金は、原則翌日には楽天銀行の普通預金口座に移動します。「マネーブリッジ」を設定していると普通預金の金利が0.1%に優遇されます(連携しない場合は0.02%)。

SBI証券と連携するNEOBANKの「ハイブリッド預金」も、金利が0.01%に優遇されて市中銀行より良いのですが、楽天証券と比較すると劣ります。

さいごに

なお、今回は触れませんでしたが、楽天証券もSBI証券も1日100万円以内の株式売買手数料を無料にできるプランがあります(SBI証券は信用取引を含めると合計300万円/日まで売買手数料無料)。両証券会社を利用すると現物株式合計200万円/日の売買手数料が無料になります。これも嬉しいサービスです。

各証券とも口座開設や口座利用料は無料ですので、まずは開設し、使い勝手を確認されてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

楽天市場
5



楽天証券とSBI証券を2つ利用する理由、楽天証券編
白ノ葉ブログの最新情報をチェック!