ほぼ退職してから始めたノウハウ的サイトの作成・運用、ネット出品、電子出版、ネット銀行・ネット証券活用、キャッシュレス決済とポイ活等のネット関連でいろいろとチャレンジした事を整理してみました。
きっかけ
元々、私はゲームぐらいしか趣味がなく、退職した後いったいどのような生活をしているのだろうと不安になりました。毎日ゲーム三昧という訳にもいきません。
そこで目にしたのが、アフィリエイト関連の記事です。自分のブログに広告を貼り、それで収入を得る事ができるのであれば、それも面白いですよね。
一応資格としては、FP(ファイナンシャルプランナー)等を持っていましたので、関連するノウハウ的なサイトを構築し、運用できれば、それなりに楽しいのではないかと考えた次第です。
実際に始めてみると、どんどん範囲が広がっていきましたので、ここで簡単に整理して紹介してみたいと思います。ただし、収益の方は自慢できるほどではなく、その点は残念ですが。まぁ年金生活者の暇つぶしの一つとお考えください。
定年前後から始めたネット関連
主な実施内容は次のとおりです。
- ノウハウ的ブログの作成・運用:まずは、レンタルサーバーとドメイン取得を行い、WordPress上に作成します。ブログのネタは、ここに記載している全てになります。
- アフィリエイトとGoogleAdSense:ある程度、コンテンツを作成したら、広告収入を得るためにASP(Affiliate Service Provider)とGoogleAdSenseに登録し、承認された後にコンテンツに埋め込みます。
- ネットショッピングモール出品:アマゾンのFBA(Fulfillment by Amazon)を活用し、ネット出品をしてみます。
- ネット証券とネット銀行の活用:市中銀行等では手数料がバカにできません。ネット金融を利用してATM手数料や他行振込手数料等を無料にします。
- ポイ活とキャッシュレス決済:ポイント還元もバカにできません。スマホからのキャッシュレス決済でポイントも稼ぎます。サイト作成に慣れるとマイナポイント登録等も怖くありません。
- KDPで電子出版:アマゾンのKDP(Kindle Direct Publishing)では、無料で電子出版できます。ブログの内容をいくつかまとめると電子本のコンテンツになります。
- その他:ネットアンケート回答や楽天PointClubサービスでポイントを貯めたり、宝くじ・TOTOサイトから簡単に購入・当たり券チェックができます。
以下、もう少し詳しく見ていきます。
ノウハウ的ブログの作成・運用
自分のサイトを作る時に、まず必要なのはWeb用のレンタルサーバーとドメイン取得です。私の場合は、右サイドにあるXserverのレンタルサーバーとそこのドメインを購入しました。
また、サイトのコンテンツは、WordPressを基にし、かつ比較的早くに見た目の良いものを構築したかったので、フィット社のTHE THORを購入しました。
費用的な初期投資としては、意外と安いというのが正直なところです。詳細は次の記事をご覧ください。
第2の定年に向けてまっしぐらですが、自分のWebサイトを作ってみたいと急に興味が生じ、現在工事進行中です。これまでにWebサイト開設の準備で用意したツールとかかった費用について紹介します。発端私は、信長の野望や三国志等のP[…]
数か月経過して、サイト作りが軌道に乗ってきましたが、なかなかアクセス数が伸びないので、無料で作成できる「はてなブログ」(もちろん有料版の方が良いです)でも投稿は始めました。しかし、2つのサイトで作成・運営するのには負担が大きく、今は、「はてなブログ」版の方は休止状態です。皆さんも最初から無理をしないようにしてください。
アフィリエイトとGoogleAdSense
広告収入を得るためのアフィリエイトには、主に広告掲載の商品を購入する事で対価が貰える成果報酬型と広告をクリックすると対価が貰えるクリック課金型があります。
成果報酬型としては、 ASPを介して申込みを行います。
ASPの例としては、次のとおりですが、いま私が良く利用しているのは「もしもアフィリエイト」です。
- もしもアフィリエイト
- A8ネット
- アクセストレード
- TGアフィリエイト
- リンクシェア
クリック課金型では、有名なGoogleAdSenseです。
GoogleAdSenseは審査があります。これに承認されるとGoogleからコードが送られてきますので、そのコードとサイトを関連付ける事によりGoogle AdSenseの広告掲載が可能になります。広告は、Googleがサイトに関連ありそうなものを判断して勝手に掲載してくれますが、むやみに掲載させるとサイトが重くなり読みづらくもなりますので、そこは広告数を減らすようなカスタマイズも可能です。
詳細は次のサイトをご覧ください。
ネットショッピングモール出品
自分のサイトを持つと、今度は何を書こうかとのネタ探しを自然としてしまいます。このようなきっかけでネット出品をしてみようかと考えました。まずは、Amazon出品関連に書籍を購入し、これを参考に並行輸入を始めてみましたが、ブランド抵触問題や国際配送料等の問題があり、今はネット問屋の仕入を中心にしています。
私が実行しているネット出品の全体概要は次の記事をご覧ください。
FBAを活用したネット出品を始めてから2ヶ月弱経ちました。トラブルが多発し、まだ赤字ですので順調とは言い難いですが、だいたい自分なりのネット出品ビジネスの構成が見えてきましたので、ここで整理したいと思います。これを基に今後は限られたリソー[…]
ネット証券とネット銀行の活用
スマホやPCがあれば、自宅での作業も楽になりました。ネット系証券を利用すると株式や投資信託の購入が簡単にできますし、ネットバンキングを利用すると他行振込も回数制限があるとはいえ手数料無料でできます。
私の場合は、SBI系と楽天系のネット金融機関を利用しています。詳細は次の記事をご覧ください。
銀行の預金は1行あたり預金の元本1,000万円まで保護されますので、資産がある人は分散しているのが普通です。しかし、まだ預金額が少ない人でもネット銀行を2行利用していると手数料無料回数を増やすなどメリットがあります。そして関連する証券会社[…]
ポイ活とキャッシュレス決済
最近は現金をほとんど使いません。スマホに楽天PayやPayPayを入れ、クレジットカードもGooglePayに登録していますので、ほとんどの決済がスマホで完結します。前述のネット系金融機関と合わせて整理しておくと高率的にポイントを貯める事もできると思います。
次のサイトは、家計におけるお金の流れの一例が記載されています。まだまだ整理の余地がありますが、ご参考までにご覧ください。
我が家の銀行・証券での資産運用とキャッシュレス決済等は、SBIホールディングス系と楽天グループ系、そして一般生活用の大手銀行が中心となっています。これらの振込手数料は無料になるように整理しましたが、まだ改善点が多いでので、それらを含めて説[…]
KDPで電子出版
なんと、アマゾンのKDPを利用すると無料で電子出版できます。紙の製本ではなく、電子データとしての本になりますので、フォーマットに注意が必要ですが、Microsoft Wordで書く事ができます。
まだ2冊しか出版していませんが、詳細は次の記事をご覧ください。
誰でも自費出版が容易になりました。紙の書籍でもMyISBN等費用が安く出版できますし、AmazonのKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)であれば、無料で出版できます。定年後の趣味の一つとして、例えば自分の得意分野についてまとめ[…]
その他
その他いろいろとネット関係でアプリで楽しんでいます。数点紹介すると次のとおりです。
アンケート回答でポイントがゲットできます。例えば楽天インサイトや本稿右サイドのモッピーで回答するとポイントがもらえます。モッピーについては次の記事もご覧ください。
モッピーは主にアンケート回答やゲーム実施、広告クリック等でポイントがゲットできるサイトです。スマホアプリやツールバーがあり、利用者が簡単にポイントゲットできる仕組みを作っています。モッピーの主な特長と運営会社のセレスについて紹介します。[…]
上記の楽天インサイトもそうですが、その他に楽天PointClub、楽天SuperPointScreen、楽天シニア等(その他にも楽天ポイントがプレゼントされるいろいろな楽天系アプリがあります)で楽天ポイントをゲットしています。次の記事もご覧ください。
楽天ポイント投資を行うと楽天市場の買い物に対してポイント優遇がある楽天スーパーポイントアップサービス(R SPU!)が受けられます。しかし、楽天ポイントが無い場合は、R SPU!が受けられませんので、Super Point Screenの[…]
宝くじやTOTOをわざわざ店頭まで行かなくとも自宅からネット購入できます。詳細は次の記事をご覧ください。
今はハロウィンジャンボ宝くじが販売中ですが、これから始まる年末ジャンボもスポーツくじのBIG・totoもネットから購入できます。無理をしない範囲で手軽に楽しめるネット購入可能な宝くじを紹介します。ネットで購入できる宝くじ等のメリッ[…]
さいごに
趣味になるかもしれないと始めたブログですが、記事のネタを探すうちに結構な広がりになりました。やはり考えるだけではダメで実際に手を動かしていくとどんどん興味が湧いてきました(深みにはまって行くとも言いますが)。
ただ、そろそろ約2年間が過ぎようとしていますが、収益の方は上がっていません。書いている内容の範囲が広すぎるのだという事は分かっているのですが、ネタが続くのかの問題もあり、まだ暫くは同じような状況だと思います。
根を詰めるとストレスになりますので、気楽に続けていきたいと思います。
にほんブログ村